about
NFTのビジネス活用を”今”からはじめよう
近年のブロックチェーン技術の急速な進化により、世界的にWEB3のビジネス活用が加速しています。日本国内でも国家戦略としてWEB3を推進する動きが活発化しており、国内におけるWEB3のビジネス活用の事例も続々と増え始めています。
特に、NFTのビジネス活用については国内外で様々な取り組みが行われており、商品やサービスのマーケティング・ブランディングを目的とした企業によるNFTの配布・活用の事例が増えています。 このような背景を踏まえ、日本企業にいま求められているのは、NFTをはじめとしたWEB3のビジネス活用の可能性をいち早く理解し、早期に自社で取り組みを始めることです。
本イベントでは、イベント当日に初公開となる、クリプトリエによるNFTのビジネス活用を支援する新サービスのご紹介に始まり、ゲストセッションではNFTのビジネス活用に精通した各分野のプロフェッショナルが、企業が効果的にNFTをビジネスで活用するために役立つ情報をお届けします。イベントの後半では、懇親会を通してネットワーキングの機会をご提供します。登壇者や他の参加者と直接交流し、ビジネスの可能性を広げる絶好のチャンスです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
こんな方にオススメ
- 自社でWEB3/NFTビジネスに取り組みたい企業様
- 自社顧客へWEB3/NFTビジネスの提案を行いたい企業様
- WEB3/NFTに関するサービスを提供しており協業先を求めている企業様
speakers
NFTとビジネスの可能性を語る3人のスピーカー
-
幻冬舎
「あたらしい経済」編集長 / 編集本部コンテンツビジネス局局長
設楽 悠介
YUSUKE SHIDARA
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で電子書籍事業や新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」ボードメンバー。TBSラジオ「テンカイズ」レギュラー出演。ポッドキャスターとして、Amazon Audible original番組「みんなのメンタールーム」や、SpotifyやAppleにてweb3専門番組「EXODUS」、「あたらしい経済ニュース」等を配信中。著書『畳み人という選択』(プレジデント社)
-
株式会社博報堂キースリー
CEO
重松 俊範
TOSHINORI SHIGEMATSU
読売広告社の上海支社と台湾支社を立ち上げ支社長に就任。12年間の中国駐在より帰国後、XR企業に取締役として参画、VR空間でのイベントPFを立ち上げ、2023年1月より現職。
-
株式会社クリプトリエ
代表取締役 CEO
手塚 康夫
YASUO TEZUKA
2006年に株式会社ジェナ(現:HiTTO株式会社)を設立、2021年のマネーフォワードによるM&A後に同社を退任。現在はweb3ビジネスを展開する株式会社クリプトリエの代表取締役の他、複数のスタートアップの役員や顧問を務める。
outline
セミナー概要
-
開催日時
2024年2月6日(火)
18:00-20:30 (開場:17:30) -
開催場所
BASEQ HALL1
(東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 6F) -
参加費用
無料(事前の登録が必要です)
-
主催
株式会社クリプトリエ
-
協賛
株式会社博報堂キースリー、
株式会社ジェーエムエーシステムズ -
メディア協賛
あたらしい経済
-
定員
先着70名